【企業研修】自然とつながり、仲間とつながる『ウェルネスハント』レポート - ウェルネス×チームビルディング

BE HERE NOWマインドフルネスコーチ/リトリートオーガナイザーのSERIです。
マインドフルネスをベースにしたウェルビーイングプログラムを展開し「自分らしく、生き生きと働く」マインドを育むサポートをしています。

BE HERE NOW企業向けプログラム


ウェルネスハントとは?

チームビルディング × セルフケア × マインドフルネス

ウェルネスハントは、「木にハグする」「初めての道を歩く」「知らない人に挨拶する」などの“ウェルネスミッション”が記された「ウェルネスビンゴ」を片手に、チームでオフィスの外に繰り出していく体験型セッションです。

普段働くオフィスの周りには、実はまだ訪れたことのない場所や、気づかずに通り過ぎてしまう自然がたくさんあります。グループでミッションを達成しながら探索することで、普段気づかないような事に気づきます。普段の景色に新しい視点が加わることで、参加者の皆さんからは「自然に癒された」「気持ちが切り替わった」といった声が多く聞かれました。

過去には、SABON Japan様の社員の皆さまとともに、明治神宮前と豊洲で開催させていただきました。


テーマは”つながり”

自然・仲間・社会との関係性を再発見

ウェルネスハントのキーワードのひとつが「つながり」です。

仲間との関係性を深めるのはもちろんのこと、自然、社会、そして“自分”との繋がりも大切にしています。実際に、社会とのつながりが幸福度を高めるという研究もあり、日常の中で他者との関係を築くことが、心の健康に良い影響を与えることがわかっています。

「知らない人に挨拶する」「グループで取り組む」などの小さな行動が、心に温かさをもたらし、自然と笑顔が溢れるひとときとなります。

社会とのつながりが幸福度を高める

2014年にシカゴ大学が行った実験では、通勤中の人々を「他者と会話するグループ」「一人で過ごすグループ」「通常通り過ごすグループ」に分けて調査を行いました。結果、他者と会話したグループが、最も幸福度を感じたことが明らかになりました。

私たちは、知らない人に話しかけることに抵抗を感じがちですが、実際に会話をするとポジティブな感情が高まり、心が満たされることが分かっています。

この背景には、人類の進化の過程で、生き残るために他者と協力し、社会を形成してきたことが影響しています。
たとえ一言の挨拶でも、「つながり」が生まれることで、幸福度は確実に高まるのです。

出典:Nicholas Epley & Juliana Schroeder (2014), "Mistakenly seeking solitude," University of Chicago Booth School of Business.

グループワークで愛情ホルモンアップ

ウェルネスハントの中にも含まれるミッションには、愛情ホルモンを分泌するものも含まれています。愛情ホルモンとは、抱擁ホルモンと言われる”オキシトシン”です。

ハグや握手
マッサージ
親しい人との会話
グループ活動
ペットとの触れ合い
瞑想・深呼吸
自然の中で過ごす
他者への親切な行い
感謝を伝える

グループ活動を行うだけでも愛情ホルモンが分泌されるって面白いですよね!


自然に癒される

五感を開き、マインドフルに歩く

私たちは日々、目的地に向かって無意識に歩き、空の色や風の音に気づくことは少ないかもしれません。
どこに行くか、何を達成するかに意識が向きがちな日常では、プロセスそのものを味わう余裕がなくなりがちです。

「旅行」は目的地を目指す行為。一方で、「旅」はその道中や体験、出会いに意味を見出すもの。ウェルネスハントで大切にしているのは、この“旅”のような在り方です。

立ち止まって木を見上げ、音に耳をすまし、足元の草花に目を向ける。そんな五感をひらく時間が、「今ここ」の豊かさを教えてくれます。

「気づき」はマインドフルネスの第一歩であり、セルフケアに欠かせない要素。自然と触れ合いながら、自分自身の内側と静かに向き合うことで、日常に戻ったときの景色もまた、優しく変わって見えるかもしれません。


参加者の声

  • 散策することで、チームメンバーと普段とは異なるスタイルでコミュニケーションが取れました。

  • 普段なかなか話せない方等とのコミュニケーションが取れたこと、意外な面に気づけたこと、協力し合えたことなど、とても良い機会になりました。ウェルネスハントの写真は写真の皆さんの素敵な笑顔で溢れます。

  • 普段なかなかコミュニケーションがない方々と時間を過ごしたのは新鮮でしたし、とても楽しめました。

  • 普段はオフィスで話さないような事なども共有し、お互いのコミュニケーションが深まった。

  • ウェルネスビンゴ書いてあるアクションがとても楽しかったです。

  • チームのメンバーと相談しながらコミュニケーションをとれたことで、全員の距離も近くなったのかと思います。

  • 緑の多いところを散策できてとてもリフレッシュできました。

  • 普段接することの少ない方とも業務抜きでコミュニケーションを取ることができた。それぞれの方の魅力というかいい面を発見できた。

  • Wellness Huntにお題があったことで、お互いのことを知る機会も生まれ、良い交流の時間となりました。また、普段なかなか写真を撮る機会もないので、楽しかった時間を振り返ることもでき、思い出になりました。

  • 他部門の方とのコミュニケーションがとれ、また日常の生活で、できそうで出来ないことを共に楽しめました。

ウェルネスハントの写真は皆さんの素敵な笑顔で溢れました。


Wellness Hunt

チームのつながりを深めながら、心と身体も整える。マインドフルネスを体験し、ウェルネスを高め、チームのつながりを深める体験型セッションです。


企業向けプログラム

Mindfulness Program

「自分らしく、生き生きと働く」
様々な企業向けプログラムを展開しています。

HPはこちら

企業向けプログラムはこちら
企業セッションレポートはこちら

前へ
前へ

【retreat】Group Retreat 鎌倉の荘厳な能舞台で「癒しの音の瞑想リトリート」mindfulness x sound healing

次へ
次へ

【企業】全国店長様向けウェルネスセッション - ストレスケアセッション (SABON Japan様 )