【企業】 鎌倉で2日間のリトリート研修 - マインドフルネスでチームビルディング - mindfulness x leadership x team building (某ラグジュアリーブランド様)

BE HERE NOWマインドフルネスコーチ/リトリートオーガナイザーのSERIです。
マインドフルネスをベースにしたウェルビーイングプログラムを展開し「自分らしく、生き生きと働く」マインドを育むサポートをしています。

BE HERE NOW企業向けプログラム


鎌倉で
2日間のリトリート研修

新たなチームのスタートに
チームの繋がりを深める”リトリート研修”を

今回誰もが憧れるブランドのビッグプロジェクトに関わらせて頂くとても貴重な機会を頂きました。ビッグプロジェクトの要となるリーダーシップチームの2日間のリトリート研修を担当させて頂きました。

この2日間が有意義で実りのあるものにするために、事前の打ち合わせを重ねさせて頂きました。”アロマ”を使ったチームビルディングの研修の構築をリクエストされて、色々とアイデアを議論させて頂きながら、試行錯誤でコンテンツを構築させて頂きました。クリエイティブなHRの方と、信念を持ったリーダーの方と、試行錯誤しながらのプランニング!プランするのもとても楽しく、貴重な体験になりました!

今回すごい方たちが来るということで、正直少しプレッシャーを感じて、緊張していました。前日夜もドキドキ。でも、当日会場でお待ちしていると、皆さんとても穏やかな笑顔で現れて、とても気さくで素敵な皆様でした。

とてもパワフルで素敵なリーダーの皆様と2日間共に過ごさせて頂き、私もたくさんのパワーとインスピレーションを頂きました。

今回一番感じたのは
”ブランド”は人が作るという事でした!

もちろんプロダクトそのものも大事ですが、その商品を扱う人の信念や情熱がそのブランドの世界観を形作るものなのだと皆さんを見ていて感じました。型に収まらないパワフルさと、お客様やチーム、そしてブランドを大切にする愛情と、強い意気込みと信念を持ったチームで本当にかっこよかったです!

パワフルな皆様に負けないよう、私も全力で関わらせて頂きました。

写真:フォトグラファー 東涌 宏和さん https://10-89.com/profile/

非日空間でリトリート研修

TEAM RETREAT

静寂の中で自分を見つめる
余白が生まれ、繋がりが深まる

整える・深める・繋がる

BE HERE NOWでは、鎌倉・逗子・葉山エリアで、日常から離れ自然溢れる非日常空間に身を置き、心身を整えるRETREATや、チームで非日常体験をするTEAM RETREATを展開しています。

リトリートとは、日常から離れ非日常的空間に身を置き、今に立ち止まり自分と向き合い、心と身体をリラックスさせゆったりと過ごす過ごし方です。

オフィスから物理的に離れ非日常な空間に身を置きます。オフィスの研修では創ることができない空気感の中で行うことで余計な力身が解放され、深い気づきが促されます。やる事やプレッシャーに追われる日常から離れ「今」に立ち止まり、マインドフルネスで心と体を整え、心身共にリフレッシュすることでオープンなマインドが生まれ、自己認識が深まります。

非日常空間でリトリート研修
BE HERE NOW TEAM RETREAT


マインドフルネス

2日間を通し、様々なマインドフルネスを体験して頂きました。

やる事に追われ、時間に追われ、プレッシャーに追われていると自分のことがおざなりになってしまいます。日々忙しく働いていると、日常の職務や責任、忙しさに埋もれがちです。忙しさの激流にのまれてしまいます。

だからこそ、「マインドフルネス」が必要です。

マインドフルネスは単なるリラックス法ではなく、「心の扱い方」を教えてくれて、心を整え、心を鍛え、生き方や働き方の質を高めてくれる力を持っています。

2日間で「呼吸法」「瞑想」「食べる瞑想」「チョコレート瞑想」「書く瞑想」「聴く瞑想」など様々なマインドフルネスをご体験頂きました。「マインドフルネス」って曖昧で捉えにくいし、怪しい雰囲気もあるかもしれません。でも本当は、脳科学など科学的に証明されたものです。

私のマインドにも人生にも大きな影響を与えてくれた”マインドフルネス”の良さが充分に伝わってくれていたら嬉しいです!

 
「⁠MINDFULNESS

Paying attention on purpose, in the present moment, and non-judgmentally.-

今この瞬間、意図的に、評価せずに、注意を払うこと⁠」
— Jon Kabat-Zinn
 

リトリート空間

今回2日間別場所をアレンジさせて頂きました。

Day 1:鎌倉の荘厳な能舞台
Day 2:長谷の古民家

場所を変えた方が、リフレッシュして行えるかなと思い別場所でご提案させて頂きました。

皆さん1日目も、2日目も、会場に着くと「WOW!」とおっしゃっていて、喜んでくださいました。特に1日目の始まりは、鎌倉駅から20分以上自然の中を歩きながら来てくださったことで、会場に着いた時からとても穏やかな雰囲気でした。これぞ、リトリートと自然の効果です。

日々の忙しさから物理的に離れ、自然の中に身を置くだけで、心がオープンになります。

宿泊先は、鎌倉駅西口の「鎌倉 青山」です。
私も1Fのカフェを良く利用させて頂くのですが、雰囲気もとても良く、スタッフの方もとても親切な方達です。お部屋にTVがないので、リトリート研修にはぴったりです。皆様、太陽の光で目が覚めたとおっしゃっていました。


DAY 1

自己を見つめる

鎌倉 旧村上邸

1日目の会場は、鎌倉駅から少し離れた静かな場所にある能舞台です。
非日常を味わえます。

全体のテーマは「チームビルディング」ですが、1日目はマインドフルネスを通じて心の土台を整え、自分自身を深く見つめる時間を大切にしました。ゆったりとした時間の中で、自分の価値観や強みを探り、それを仲間に自己開示し共有することで、相互理解が深まりました。

この日は、初対面の方同士も多く、オープニングでは少し緊張した空気が感じられました。ゆったりと深く自分を見つめる時間、チームとマインドフルな対話を行う時間を持ったことで、クロージングの頃には、緊張がほぐれた“安心感”のある雰囲気へと変わっていました。クロージングで最も多く聞かれた言葉は「楽しい」です。

幸福感に関する研究でも、人とのつながり(Social Connection)は幸福度を高めるといわれています。仲間とつながれた楽しさや喜びが、ファシリテーターである私にも確かに伝わってきました。


DAY 2

チームの方向性を揃える

WITH KAMAKURA

2日目は、由比ヶ浜海岸からも5分の長谷の空間です。
リフレッシュで海にも訪れました。

この日のテーマはチームビルディング!
香りやStrengths Finderを使いながら、相互理解を深め、チームの香りを醸造します。

朝、皆さんスッキリした顔で会場に来てくれました。朝のCheck Inでも、「絶好調です!」という方が何名かいらっしゃいました。夜も楽しい時間を過ごされたようです。前日よりも、更に距離感が縮まっていました。


”Aroma Team Building”

kokyu 1/fの協力のもと、20種類アロマを用意して、香りも使いながらワークを進めました。ワークは自分たちの個性を大切にしながら、チームの香りの「香水」を作るというワークです。

チーム全員で話し合いながら、チームの香りのコンセプトを決めます。
このワークは本当にチームの色が出ます!

今回のチームは本当に個性的でパワフル!1人1人が選ぶ香りからもそれが表れていました。通常選ばれやすい香りが選ばれず、個性的でエッジの効いた香りが選ばれていて、これを調和するのは本当に大変。見ている私も、後ろで力が入ってしまいました。議論の中、皆様の背中から「妥協しない!」という強さが表れていました。

「普通に収まらない!」
お互いを尊重し合うけど、とことん話し合って妥協しない皆さんのそんな背中を見ていて、本当にかっこいいリーダーの皆様だなと思いました。話し合いが終わった時には、皆さんぐったり。でも、達成感のある素敵な笑顔でした。

<チームの熟成期間>

作りたての香水はアルコールの香りが強く、香料同士がまだ馴染んでいないため、香りに鋭さや角が目立つそうです。なので、香水には、1ヶ月の熟成期間が必要です。熟成を経ることで、香りが調和し、より深みのある仕上がりになるそうです。

チームが、香水が、1ヶ月後どのようになっているのか楽しみです!


参加者の声

2日間の最後にアンケートを取らせて頂きました。
ご協力ありがとうございました。

  • 緑が多く、木作り環境でOPENマインドになれ、チームビルディングに効果的だった。マインドフルネス、心回復力を鍛える上で役立つことをようやく理解でき、取り入れていこうと思う。人生における価値観を絞り込む、その過程が新鮮で、且つ互いシェア相手自分と違うということを前向きに理解し受け入れる(=リスペクト)こと学びになったと思う。ストレングスファインダーと香り調合コラボレーション、2日目クロージングに向けて、記憶に残り、自分たちでTEAMを作り上げる実感がもてたこと、各自が大切なチームひとりであることを認識できる内容となり、大変効果的だった。芹澤さんご説明が、参加者我々ととても程よい距離感でありながらも、要所でリードしてくださり、大変心地よく、且つしっかりとGOALに向かうことができありがたかったです。

  • 非日常環境により、アイデアやコミュニケーションが活発化したこと、参加者同士信頼関係が強まり、チームの一体感が高まったことが良かったと感じています。

  • 自分自身だけでなくチーム皆様ことを知れたことが1番良かったです。良いチームになれると確信が持てました。個を理解し尊重することが1番学びでした。

  • 1日目にカードを使用したアクティビティで自分をフィードバックしてもらうことが普段なかったでとても新鮮でした。

    2日目アロマを使用してチーム香りを作るアクティビティとても新鮮だったでお店チームスタッフにも体験してもらいたいと思いました。チーム全体目標に対する方向性を学ぶことが出来、結果的に結束力が強まった。

  • 企業がマインドフルネスを研修に取り入れること自体、時代が変わったを感じます。一昔前根性論などが無くなっていく良いことです。それぞれ個を尊重して、弱みを克服でなく強みを活かして補完し合う仕事スタイルがストレスなく全員が前向きに働けるということを全員で共有出来たが良かったと思います。

  • 改めて自分を見つめ直すことが出来、チーム皆んなことを知ることができた。

  • 自然豊かな環境で様々な気づきを得られたこと

  • 気付き、ヒントをいただきました。強みが弱みに変わる可能性があることも考えることができました。知ることで対処できると思います。また全員に助けていただけると感じたで心理的安心感を覚えました。ありがとうございました。

  • リトリートによって、DoingモードからBeingモードに切り替わり、お互い大切にする価値観を共有することが出来たことが今後に非常に重要な意味を為すと感じた。個人だけでなくチーム強みと弱みを認識したことで、最高結果を生み出すチームとしてスタートを切ることが出来た。

  • チームメンバーことを知れたもちろん、自分自身を見つめ直すこともできました。何より環境が最高でした。

  • マインドフルネス効果理解によって、多く場面で使用することに繋がりそう。自分軸発見とキーワード設定により、困難や迷走した時に常に立ち返り、判断することに繋がると感じる。

  • 自身の価値観再確認が出来た。改善点が特に思いつかないほど良い研修でした!


THANK YOU

パワフルな皆さんと過ごした2日間!
とても楽しかったです。
ありがとうございました。


企業向けプログラム

MINDFULNESS BASED WELL-BEING PROGRAM

「自分らしく、生き生きと働く」
様々な企業向けプログラムを展開しています。

企業向けプログラムはこちら


 
 
次へ
次へ

【retreat】Kiyaza Resort Kamakuraで「鎌倉ウェルネスリトリート」poolside meditation | beach yoga | vegan lunch