【retreat】鎌倉の壮厳な能舞台で癒しの音の瞑想リトリート - 秋の風
マインドフルネスコーチ/リトリートオーガナイザーのSERIです。素敵な非日常空間でマインドフルネスと自然で整えるリトリートを開催しています。リトリートとは、日常から物理的に離れ、非日常的な空間に身を置き一旦立ち止まりゆったりと自分と向き合う過ごし方です。
BE HERE NOW RETREAT
リトリートレポート
能舞台でリトリート
能舞台で癒しの音の瞑想リトリートも
今回で4回目!
今回も素敵な皆さんにご参加頂き、ゆるみつつ、気づきの多いリトリートになりました。
BE HERE NOWが目指しているのが「Breathing Space - 息をつく場」でありながら「Power Spot 活力を得る場」であることです。今回も能舞台の非日常空間、ライアの音のヒーリング、そして、鳥の囀り、虫の音、風の音などの自然の癒しを感じながら、余計な力みが手放され、心に余白が広がる時間になりました。
最高のゆるみ時間でした。
今回のリトリートの様子の動画はこちら
フォトグラファー 東涌 宏和さん https://10-89.com/profile/
「今」に立ち止まる時間
日常の忙しさに身を置いていると、やる事に追われ、時間に追われ、プレッシャーに追われて慌ただしく過ぎてしまいます。体も疲労し、心も疲労し、脳も疲労し、全身が凝り固まってしまいます。そうなると、余白を失います。
日常から離れ、自然溢れる非日常空間に身を置き、リトリートな時間を過ごすことで余計な力みが解放されます。体の力みが解放され、それに伴い心の力みが解放されます。余白の中で「今」の自分に向き合うことができるようになります。その気づきは貴重です。
このリトリートな時間が癒しと活力に繋がります。
私も毎回リトリートのマインドフルネスワークをするのですが、過去4回の能舞台のリトリートを通し、自分の変化に気づきます。私たちは日々変化していて、「今」の自分に向き合うと、今自分に必要なものが見えてきます。対面している状況も変化し、意識していることも変化し、求めている方向も少し軌道修正されていることもあります。
@photograph_marina_k (instagram)
リトリートでは
いつもより時がゆっくりと流れるのを感じます。
ラウンジでオープニング
能舞台の隣のラウンジも庭の緑が見える素敵な空間です。お一人参加の方がほとんどなので、皆さんはじめましての方が多いです。BE HERE NOW RETREATのリピーターの皆様が「わーお久しぶりです!」と再会のあいさつをされている姿にも遭遇します。
この日窓を全開で行っていたので、蚊がいたのですが、はじめましてにも関わらず、蚊よけのハッカを参加者同士で貸してまわして下さったり、オープニングの前からとても良い雰囲気でした。
毎回思うのですが、素敵な方たちに毎回ご参加頂き、とても良い雰囲気でリトリートを開催できるのが本当にありがたいです。
オープニングで一人一人Check Inをしてから能舞台へ移動します。
@photograph_marina_k (instagram)
能舞台でマインドフルネス
瞑想の前にまずは、リトリートな過ごし方やマインドフルな在り方に触れていきます。リトリートは非日常空間も大切ですが、もう1つ大切なのが過ごし方。
Doing ModeからBeing Modeにシフト
考えるから感じるにシフト
「今」を受け入れ「今」に意識を置きます。
@photograph_marina_k (instagram)
MINDFULNESS
今この瞬間に、意識的に、評価せずに、注意を払う
- Jon Kabat-Zinn -
meditation x sound healing
壮厳な能舞台で癒しの音の瞑想
ドイツ発祥のヒーリング弦楽器ライアの優しく暖かい音色に身を委ねながら、能舞台の縁側で瞑想します。庭から入ってくる心地よい風が肌に当た離、徐々に体の力みも心の力みも緩んでいきます。
今回も「サウンドヒーリング風のしずく」が癒しの音色を奏でてくれました。
ライアは暖かく柔らかい音色と波動で聴いている人の心身を整えてくれます。
能舞台の木の床にライアの音の振動が伝わり、その波動が床を通しても瞑想している私たちの体にも届きます。音の揺らぎが耳だけでなく全身に届きます。優しく波動で包み込んでくれて、余計な力みが手放されるとても心地よい体験です。
音に関して興味がある方はこちらのブログも是非ご覧ください。
(blog) SOUND HEALING - 癒しの音の波動で心身を整えるサウンドヒーリング
ライアと自然の音の奏で合う癒しの空間で瞑想
いつもの瞑想よりも深く入れます。
20分ほど瞑想しました。
ガイドはなるべく少なく、自身と向き合えるようにします。
瞑想の後のゆるみの時間
毎回この時間が一番好きな時間です。
瞑想後に、力みが解放され、少し放心状態のような、ぼーっとゆったりとした時間が流れます。誰1人その場から動くことなく、誰も話すこともなく、ただ静けさの中で時間が流れます。
このような時間が、忙しさの中で生きる私たちには必要な時間なんだと思います。
余白を味わう時間です。
Journaling x POINTS OF YOU
自分と繋がる「書く瞑想」
瞑想で体と心の力みを解放した後は、書く瞑想で自分と繋がります。
「書く瞑想」と呼ばれるジャーナリングは、マインドフルネスの「今この瞬間に、意図的に、評価せずに、注意を払う」という心の在り方で、頭に浮かぶことをジャッジせずにありのままに書き出すマインドフルネスのプラクティスです。
瞑想でできた余白の中で自分自身と繋がります。
ジャーナリングに関して詳しくはこちらをご覧ください。
(blog) Journaling - 「書く瞑想」で心と頭を整え自分らしい人生を歩む
ジャーナリングの内観を深めるために、POINTS OF YOUのカードのインスピレーションをもらいました。右脳を活性化し、左脳で現実として繋げ自分の想いや本音に気づくことができます。
カードのインスピレーションだけではなく、参加者同士のマインドフルな対話を通して更に気づきが深まります。
縁側のゆるみ時間
今回もお茶と和のスイーツを用意させて頂きました。縁側に座りながら「和」のTEA TIMEです。
今回は秋っぽく栗のらんとうにしました。
お馴染みの日影茶屋の和菓子です。
お皿はこだわりのWASARAです。
このお茶の時間でみなさんゆるんで、仲良くなります。
@photograph_marina_k (instagram)
風子さんのライアも1人ずつ体験
リトリートでリチャージ
自然も、非日常空間も、リトリートな過ごし方も、私たちに癒しと活力を与えてくれます。
皆さんゆるんだ表情で帰路につきました。
THANK YOU!!
ご参加者頂いた皆さんありがとうございました!
皆様と一緒にリトリート時間を過ごせて嬉しかったです。
また是非ゆるみにいらっしゃってください。
次回の
「能舞台の癒しの音の瞑想リトリート」
2025年春に開催予定です!
能舞台の癒しの音の瞑想を動画で体験頂けます。瞑想のプラクティスにお使いください。
BE HERE NOW ONLINE RETREAT